つづけるアルバム4月のポイント
4月のアゾンさん主催の
つづけるアルバムを使ったアルバムカフェ(アルバム教室)は、テーマが「フラワー」でした。
入学入園、卒業などの春の写真が似合うようなページ作りをしていただきました。
1枚目は、
パンチやリボンフラワーを使って華やかに
ポイント1)マステで作るフレーム
写真を強調するために、フレームを作ります。
フレームが悪目立ちのしないように、ここでは細めのマステを使っています。
1本では、寂しいのであえて背景のペーパーを生かすように少しアキをつけて2本で周りを囲みました。
細めのマステなら、2本にしてもうまくなじんでます。
細めのマステがないときは、いつもの幅を半分、3分の1と定規をあてて、細くして使うのもいいと思います。
貼るときは、直角を意識して紙や定規などをあてて貼った方がきれいです。
ポイント2)パンチを重ねて立体的に
パンチしたものの貼り方のバリエーションを試してみましょう。
100均のパンチなど手軽に手に入るものは、小さいなものが多いです。
小さなパンチで抜いたものは、地味になりがちです。
なので、中心をあわせて、重ねたり、同じものを近づけてたくさん貼ったり、
蝶々、花びらなどは、全体に糊をつけるのではなく、真ん中だけ付けて両側を浮かせるなど
少し立体感をつけると存在感が増します。
また、花の中心部分に、グリッターや、パール、スパンコール、ボタン
をつけるのも存在感を出すことができます。
無地のペーパーで作ったものは、ボールペンなどで模様を描いてもよいですよ~
色の合わせ方のバリエーションも試してみましょう。
パンチで抜いたものの合わせ方も、
同系色のものはパッと派手ではありませんが塊となって目立ちます。大きな面積に使いやすいです。
逆に色が補色にして合わせると、
パッと目を引きます。あちこちで使わずに1か所か2か所にするといいと思います。
ポイント3)ペーパー以外の異素材のものを使ってみる
今回はリボンフラワーを用意してみました。
ボンドを使えば、問題なくくっつきます。
またこいうったフラワー類を使うときは、素材で目立ちますので、
色で目立たせない工夫も必要です。2個使うからと好きな色2個使うとそこばかり目立つことになります。
背景の色より少し濃い、薄いもの、写真の中で使われてる色などを考えて選んでみてください。
2つ目の作品は、インクを使ってみました。
さくらの季節をイメージしています。
テンプレートや、ダイ、カッティングマシンなどで抜いた後のペーパーの使い道の一つです。
ポイント1)インクで背景を作る
カッティングマシーンで桜の花びらを大量に作ったあとの型を使ってみました。
画面全体でもいいし、今回のように縦や横に並べてもいいと思います。
今回インクは、透明度の高いものを用意しました。
不透明のものはもう少し主張するので、
あらかじめてデザインをしっかり考えておいたほうがいいと思います。
100均で売っているスポンジをインクにつけて、ポンポンと型の中を塗りつぶすようにして押しています。
あらかじめ、裏などで色を確認しておいてください。
インクが新しい時は、濃くつきすぎるので、他の紙で薄くなるまで押してからがいいです。
今回は、インクが薄く存在感がなかったので、周りをパープルのデコレーゼで縁取りしてみました。
花の中心も同じくデコレーゼで描いています。
ポイント2)写真に直接マステを貼る
暗い色のマステでマットの効果を
今回全体的に薄い色目を使うことになるのはわかってたので、
引き締め効果を暗めのマステで作りました。
もちろん下にマットになるペーパーを入れることもいいと思います。
でもマステだとお手軽でしょう(笑)
プリントした写真の上は、貼り直しも効くのがいいところ。
(ご家庭のプリンターの場合はがれるのではがさないでください)
今回は、カメラやフイルムのイメージのマステにしました。
あまりごちゃごちゃしたデザインはあとで合わせるのが難しいです。
ポイント3)デコボコのあるペーパー使い
カッティングマシーンもデコボコペーパーで抜くと味わい深い
ペーパー自体にデコボコの模様がついてるものは、それだけでニュアンスがでます。
スクラップの道具には、わざわざデコボコをつけるものもあるぐらいです。
今回はカッティングマシーンで桜を抜きました。デコボコは接着が弱いので、
苦戦したんですが、出来上がりはちょっと和風のようないい感じになってくれました。
パンチの場合は、デコボコで厚いものが抜けないものもあります。
今回全体が淡い色目になるので、台紙のフチを細マステのオレンジで囲むことで、
少しはっきりとさせています。
今回の4月のポイントを書いてみました。
楽しんでいただけましたでしょうか?
今回も、皆様のお役に立てればいいなと思います。
----------------------------
5月は、森の動物たち、6月はフルーツと続きます。
アルバム教室の申し込みは、
アゾンさんのライン会員さんに先行で、月末ごろ募集があり、
その後、ブログ、FBで募集されます。
https://ameblo.jp/azonx-album/
----------------------------
0コメント